ふるさと納税って実際どういう制度なの?と思う方は多いのではないでしょうか?
今回は、ふるさと納税の制度や、利用方法等をお伝えいたします。
是非ご参考にしてください!
この記事で分かること |
・ふるさと納税の制度について ・ふるさと納税の魅力について ・ふるさと納税対象の商品のご注文について |
ふるさと納税の制度について
ふるさと納税とは、自身の居住地や生まれ故郷や応援したい自治体に寄付ができる制度です。
寄付することで、自分が住んでいる自治体の住民税の減額(控除)や税務署から所得税の払い戻し(還付)を受けられます。
自分自身で寄付金の使い道を指定でき、地域の名産品などのお礼の品もいただける魅力的な仕組みです。
これまでは、ふるさと納税をすると確定申告が必要になったため、敬遠されてきましたが、2015年の法改正で5自治体までの寄付ならば確定申告が免除されることになり、現在急速に広まっています。
ふるさと納税の魅力について
1. 応援したい自治体に寄付ができる
- 医療・福祉・子育て・防災・復興支援など、寄付したお金を何に使ってほしいか、自治体に対して指定することができます。
2. お礼の品がもらえる
- 寄付した自治体からは感謝のしるしとして、地域の名産品などが「お礼の品」として届きます。
日本各地のグルメや工芸品などが楽しめます。
3. 税金の一部が戻る差し引かれる
- 寄付した金額に応じて、一定の条件のもと、所得税の一部が戻ってくる(還付)、住民税の一部が差し引かれる(控除)といった優遇が受けられます。
SELL&PAYダウンロードはコチラ!↓↓
手続き完了までの流れをチェック!寄付限度額が3STEPでわかる!
楽天市場でのふるさと納税 かんたんシミュレーター(2024年分)でご紹介いたします!
楽天ふるさと納税参考サイト:https://furusato-nouzei.event.rakuten.co.jp/mypage/deductions
ふるさと納税で自己負担額が2,000円を超えずに寄付できる限度額の目安を、年収と家族構成から簡単に計算できるツールです。寄付金額を検討する際のご参考としてご活用ください。
ふるさと納税は、所得のある方ならどなたでも簡単に利用できる制度です。
ふるさと納税トップページから返礼品を選んで寄付いただけます。
- 当シミュレーターは、給与所得者の方を対象としています。
- 表示される金額はあくまで目安であり、より正確な金額を知りたい場合は、お住まいの市区町村の住民税を担当する部署、管轄の税務署、または税理士にご確認ください。計算結果につきまして、何らかのトラブルや損失・損害等が発生したとしても一切の保証をいたしかねます。
- 当シミュレーターは、平成30年9月現在の制度に基づいて試算しております。(監修:税理士法人さかした)
- スマートフォンをご利用の場合、「年収」の入力フォームにカーソルが残ったままになっていると、正しい情報が保存できません。年収を更新した場合は、別のエリアをタップして「年収」の入力フォームにカーソルが残っていないことをご確認の上、保存ボタンをクリックしてください。
- 寄付限度額に基づいて、おすすめのお礼の品やコンテンツを出し分けて表示する場合がございます。あらかじめご了承ください。
「確定申告」の場合 以下いずれかに当てはまる方が利用可能です
ふるさと納税以外の
確定申告が必要な方
(自営業や高所得者の方など)
1年間(1月〜12月)で
ふるさと納税の寄付先が
6自治体以上の方
確定申告とは、前年1年間(1月1日から12月31日)のすべての所得と納めるべき税金を計算し、税務署に申告・納税を行うことです。また、納めすぎた税金の還付申告をし、精算手続きなどを行うことでもあります。
通常は自営業の方や不動産収入がある方などが対象となり、一つの企業から給与を受け取っている給与所得者は確定申告をする必要はありません。しかし、2,000万円以上の給与所得があった方、医療控除、住宅ローン控除や寄附金控除を受ける場合などは、給与所得者であっても確定申告が必要になります。
「ワンストップ特例制度」の場合以下いずれかに当てはまる方が利用可能です
ふるさと納税以外の
確定申告が不要な方
(会社員などの給与所得者)
1年間(1月〜12月)で
ふるさと納税の寄付先が
5自治体以内の方
かんたん便利な「ワンストップ特例制度」なら確定申告することなく、税金控除が受けられます。
ワンストップ特例制度は、年間の寄付先が5自治体までなら、お礼の品の数や寄付回数も関係なく、ご利用いただけます。申請書を寄付した自治体に送ることで、控除上限額内で寄付した合計寄付額のうち2,000円を差し引いた額が、住民税から全額控除されます。
※確定申告とワンストップ特例制度の併用はできません。ワンストップ提出済みも全て、確定申告に変更する場合、対象となる年に行った全寄付分の控除申請をする必要があります。既に提出済みのワンストップ特例申請書は無効となります。なお、確定申告の内容が自動的に優先されるため、各自治体へ申請方法変更の連絡は必要ありません。
SELL&PAYダウンロードはコチラ!↓↓
返礼品を楽天市場のふるさと納税商品一覧ページにてご紹介!セルペイでも購入できます
ふるさと納税の醍醐味の一つは、納税した自治体から送られる返礼品です。
返礼品と言えば、牛肉や酒、果物など地元の高級食材を想像する方も多いと思います。
実際、納税サイトの人気上位はこういった食材系も多いです。
しかし、実は返礼品には本当に様々な種類のものが存在します。
楽天市場のふるさと納税商品一覧ページで購入可能です。
セルペイのVisaプリペイドでご注文頂けますので是非ご活用ください。
まとめ
ふるさと納税は寄付額の上限があり、年収や世帯構成に応じて変わります。
寄付額を超えてもふるさと納税は可能ですが、超過分は自費での寄付という形になり税が控除されないので、まずは自身の上限額を確認することが大切です。
寄付額の上限が分かるのは、年間の所得が確定する12月で、ふるさと納税は1月~12月が一つの寄付期間になっています。
12月は上限額を把握して、ぎりぎりの寄付ができる(税控除を受けられる)唯一の月であり、最大のチャンスです。
是非セルペイでお礼品をご注文しご活用ください。